チャクリキダンパー手に入れたんで組みました!!笑
バネレートはフロント50k、リア32k!!
乗り心地思ったより悪くないですw
記事みててくれて34乗ってるって人が車高調組みたい!って思ってるかも知れないので、手順書いて行きます?(いるわけない)
まず、とっても邪魔なタワーバー外します!
写真上の方(エンジンの上あたり)の黒いパネルの真ん中だけ外します!たしか、クリップ2つくらい付いてます。外せたらタワーバー止めてるボルトとナット外しましょう!!そしたら取れます笑
次にショックの上部のナット3つを少し緩めときました!
次にショックに固定してあるabsの配線とかブレーキホースとかを外します!
次にショック下側のナットを緩めます!スタビの方も緩めてスタビリンクごと外さないとどう頑張っても抜けませんwwあと、自分の場合めちゃくちゃネジ緩まなくてラスペネ付けても14Vのインパクトで叩いても緩みませんでした笑最終的にはパイプでレンチ延長してなんとか緩みました笑
スタビ外せたらアッパーアームを外します!
写真のボルト緩めて抜くとアッパーアーム外れます。アッパーアーム外れるとハブとか落下するんで、ブレーキローターとかパンタジャッキで下から抑えるか2人で作業しでくださいw
そしたらショック上部の最初に緩めた3つのナットを外していきます!
ショック抑えながらナット外したらショック外しちゃってください!!写真撮るためにアッパーアームボルト入れてますが、これで摘出完了!!!笑
今回入れる車高調はかなり短いんでアッパーアームつけたままでも取り付けることは出来ました!組むのは外したのと逆の手順なので省略しますw組んだあとブレーキホースとabsの配線はステアリング切ったときに突っ張らないように上手く止めて下さいね!ステアリング切った時にブチ切れるんでww
リアはそのうちアップしますw
ちなみに今回ついでにマフラーも交換しちゃいましたw
純正加工のストレート中間パイプ!リアも純正加工の中身抜いたやつww
うるさくて家に帰れなくなるので安物ののECVもどき加工してつけてみましたw
バルブ閉じるとかなり静かになりますよ〜!
では〜!
ともの気まぐれブログ
0コメント